大腸カメラ検査(下部消化管内視鏡検査)
日本人全体の2人に1人はがんになり、4人に1人はがんにより死亡しています。
特に大腸がんは、男女合わせて罹患率1位という非常に身近な病気であり、死亡数に関しては女性で1位、男性で2位と、命に関わる重大な疾患となっています。
しかし、大腸がんは早期に発見できれば、ほぼ100%完治が可能ながんでもあります。
多くの大腸がんは良性のポリープから発生するため、定期的な大腸カメラ検査でポリープの段階で発見し切除することで、がんへの進行を未然に防ぐことができます。
大腸カメラ検査は単なる検査ではなく、がんを予防するための積極的な治療手段でもあるのです。
こんな症状の方はご相談ください
- 便に血が混じる、便潜血陽性と言われた
- 貧血や急な体重減少がある
- 過去に大腸ポリープがあった
- 便秘・下痢・腹痛が続いている
- 大腸がんの家族歴がある
- 40歳以上で一度も大腸カメラ検査を受けたことがない
にしだ内科の大腸カメラ検査
専門的な技術と配慮で、負担の少ない検査をご提供します。
一人ひとりの腸の状態に合わせた丁寧な内視鏡操作
大腸の形状や長さは、患者さま一人ひとりで大きく異なります。過去の手術や炎症により癒着がある方、腸が動きやすい方など、その状態は実に多様です。こうした個人差を無視して一律の方法で検査を進めてしまうと、痛みや不快感の原因となり、場合によっては検査自体が困難になることもあります。
当院では、検査開始時から患者さまの腸の形状、柔軟性、癒着の有無などをリアルタイムで慎重に把握しながら、それぞれに最適な方法で内視鏡を挿入・操作いたします。無理に押し進めるのではなく、腸の自然な形に沿って、時には角度を調整し、時には空気量をコントロールしながら、丁寧に進めていきます。特に痛みを感じやすいポイントでは、より慎重な操作を心がけ、患者さまの反応を見ながら進行速度を調整します。
「痛い・つらい」といった大腸カメラへのマイナスイメージは、多くの場合、このような個別対応が不十分なために生じています。当院では、豊富な経験と高度な技術により、そうしたイメージを払拭し、スムーズかつ安全で、何より患者さまに負担の少ない検査の提供を目指しています。「前回の検査が辛かった」という方こそ、ぜひ一度ご相談ください。
苦痛の少ない検査への配慮
ご希望に応じて鎮静剤(ミダゾラム)と鎮痛剤(ペチジン)を併用し、ウトウトと眠っているような状態で検査が可能です。
さらに、送気には炭酸ガス(CO₂)を使用し、お腹の張りや不快感を最小限に抑えています。
「知らないうちに検査が終わっていた」と感じる患者さまも多く、安心してお任せいただけます。
その場でポリープ切除が可能
検査中に大腸ポリープが見つかった場合には、その場で切除対応が可能です。検査と治療を同日に完結させることで、つらい前処置を繰り返す必要がなく、時間的・身体的負担を大幅に軽減できます。切除したポリープは必ず病理検査に提出し、組織を顕微鏡レベルで詳しく調べることで、がんの早期発見・予防につなげることができます。大腸がんの多くはポリープから発生するため、ポリープの段階で切除することががん予防に非常に効果的です。
※ポリープの大きさや数、形状、部位によっては、安全性を考慮して日を改めて対応する場合もあります。その際は、最適な治療方法について丁寧にご説明いたしますので、ご安心ください。
専門的な技術で難症例にも対応可能
大腸内視鏡検査は、患者さま一人ひとりで腸の形状や長さが大きく異なるため、術者の技術によって検査の難易度や患者さまの負担が大きく変わります。特に、腸が長く複雑に曲がっている方、過去の手術による癒着がある方、腹部手術の既往がある方などは、内視鏡の挿入が困難で痛みを伴いやすく、検査を途中で断念せざるを得ないケースもあります。
当院では、これまで他院で挿入困難だったケースや癒着を伴う腸管の方、過去に検査が完遂できなかった方など、難しい症例にも数多く対応してまいりました。豊富な経験と高い技術をもつ医師が、患者さまの腸の状態に合わせて最適な挿入方法を選択し、一貫して丁寧に対応いたします。無理に押し進めるのではなく、腸の形に沿って慎重に進めることで、痛みを最小限に抑えながら安全に検査を完遂します。
「以前つらい思いをした」「他院で検査ができなかった」という方も、どうぞあきらめずに一度ご相談ください。経験豊富な医師が、安心して検査を受けていただけるよう全力でサポートいたします。
院内で下剤を服用できるクリニック
大腸カメラ検査では、腸の中をきれいにするために下剤を服用する必要があります。通常2Lもの下剤を飲まなければならず、「量が多くて飲みきれない」「味が苦手」という声も少なくありません。当院では、患者さまの負担を少しでも軽減するため、より飲みやすい500mLの少量下剤を使用しております。従来の下剤と比べて量が少ないため、飲むこと自体の負担が大幅に軽減されます。
また、ご自宅での内服を希望されない場合は、院内で下剤を飲んでいただくことが可能です。自宅で下剤を服用する場合、「トイレが何度も必要になるけど大丈夫だろうか」「移動中にお腹が痛くなったらどうしよう」といった不安を抱える方も多いのではないでしょうか。院内であれば、トイレの心配や移動時の不安も解消でき、いつでもスタッフに相談できる環境で安心して準備していただけます。
女性にも安心の検査環境
女性の患者さまにも安心して検査を受けていただけるよう、検査時は必ず女性看護師が同席し、プライバシーや気配りに十分配慮しております。検査着への着替えや検査中の体勢など、デリケートな場面でも女性看護師がサポートいたしますので、安心してお任せください。
恥ずかしさやご不安を感じやすい検査だからこそ、やさしく丁寧な対応を心がけております。些細なことでも遠慮なくお声がけください。女性の方が安心して受けられる環境づくりに努めています。
大腸カメラ検査の流れ
当院では、患者さまが安心して大腸カメラ検査を受けられるよう、検査前の準備から検査後のリカバリーまで、すべての過程で丁寧なサポートを心がけています。
1ご予約・事前のご説明
まずは医師の診察を受け、検査の目的や注意点について説明を受けます。そのうえで検査日を決定し、前処置薬(下剤)をお渡しします。
また、内服薬の確認や、持病(緑内障・前立腺肥大など)の有無についても確認させていただきます。
2検査前日:食事と準備
検査の精度を高め、安全に実施するためには、前日からの食事制限と下剤準備が重要です。
- 朝〜昼食
消化に優しいメニュー(うどん・食パン・パンがゆなど)を選んでください。
油分や食物繊維の多いものは控えましょう。 - 夕食(午後7時まで)
軽めの食事で、脂っこいもの・肉類・野菜・果物などは避け、できるだけ白がゆやスープなど消化の良いものにしてください - 就寝前
医師の指示により、前処置として下剤を服用いただくことがあります。
服用方法は患者さまごとにご案内いたします。 - 水分摂取
水・お茶・スポーツドリンクなど、色のついていない飲み物は検査当日も摂取可能です。
脱水を防ぐため、水分はしっかり取りましょう。
3検査当日:下剤服用
当日は朝から腸内を空にするための下剤(腸管洗浄剤)を服用いただきます。
- 当院で服用可能です。
- 複数回の排便を経て、便が透明な状態になるまで服用を続けます。
4検査前の処置と説明
以下のような検査前処置を行います。
- 点滴ルートの確保や血圧・脈拍の測定
- 鎮静剤・鎮痛剤を使用する場合は、同意書をいただいた上で静脈注射
- 検査の流れや注意点をご説明
不安やご不明点があれば、いつでもご質問ください。
5大腸カメラ検査の実施(約15〜30分)
内視鏡専門医が、患者さま一人ひとりの腸の状態(腸の長さ・曲がり方・癒着の有無など)に応じて、丁寧に内視鏡を挿入・操作します。
ご希望の方には、鎮痛剤(ペチジン)や鎮静剤(ミダゾラム)を使用し、ウトウトと眠っている間に検査を終えることも可能です。炭酸ガス送気を使用しているため、空気よりも吸収が早く、お腹の張りや不快感も最小限に抑えられます。
また、必要に応じて腸の動きをやわらげる鎮痙剤(ちんけいざい)を使用しますが、緑内障や前立腺肥大のある方には使用できないことがあるため、事前に必ずご相談ください。
検査時間は通常15〜30分程度です。
検査中にポリープなどの異常が見つかった場合は、その場で切除できる体制が整っており、早期のがん予防にもつながります。
※ポリープ切除後は1週間程度、激しい運動・飲酒・旅行をお控えください。
6検査終了後
検査が終わったら、ストレッチャーに横になったままの状態でリカバリールームへご案内します。
鎮静剤を使用された方は、完全に覚醒するまでしっかりと休んでいただけるスペースをご用意していますので、安心してお休みください。
また、女性の方でも安心しできるように女性看護師が同席しており、プライバシーへの配慮も徹底しています。
7検査終了後
検査終了後は、医師よりモニター画像や記録を見ながら
わかりやすく丁寧に結果を説明いたします。
ポリープ切除を行った場合や、組織検査を実施した場合は、病理検査の結果が出次第、後日再度ご説明いたします。
症状やお悩みの背景も踏まえた上で、今後の治療や生活習慣改善のアドバイスもいたしますので、不安や疑問があればお気軽にご相談ください。
費用の目安
| 内容 | 1割負担 | 3割負担 |
|---|---|---|
| 大腸カメラ(観察のみ) | 約1,800円 | 約5,400円 |
| 大腸カメラ+ポリープ切除あり | 約6,000円 | 約18,000円 |
※費用は症状・検査内容により異なります。事前にしっかりご説明しますので安心してお越しください。
ご予約・お問い合わせ
当院では「苦痛の少ない・安心できる大腸カメラ検査」を提供しています。
不安なことやご希望があれば遠慮なくお伝えください。
初めての方もぜひお気軽にお問い合わせください。










