胃カメラ検査(上部消化管内視鏡検査)
早期がんの発見は、術者の高度な技術に加えて、「絶対に病変を見逃さない」という強い意識と責任感が何よりも大切です。どれほど優れた機器を使用していても、検査に臨む姿勢が診断精度を大きく左右します。当院では、すべての検査において細部まで丁寧に観察し、わずかな異変も見逃さないよう、常に緊張感を持って検査に取り組んでいます。
近年、鼻から挿入する経鼻内視鏡は、嘔吐反射が少なく楽に検査を受けられるという利点から普及しています。しかし、経鼻内視鏡はスコープが細い分、画像の解像度や拡大観察機能に限界があり、微細な病変を見つけるには不十分な場合があります。当院では、早期がんをはじめとする小さな病変を確実に発見するため、高解像度で拡大観察が可能な経口内視鏡を標準としています。拡大機能により、粘膜の微細な血管パターンや表面構造まで詳細に観察でき、通常観察では判別しづらい病変の早期発見につながります。
見逃しのない確実な診断で、皆さまの健康を守ることが私たちの使命です。
こんな症状の方はご相談ください
- 胃の痛み・ムカつき・胸やけが続く
- 健康診断で「胃に異常」と指摘された
- ピロリ菌の検査や除菌治療を検討している
- 食欲不振や急な体重減少がある
- 40歳以上で一度も胃カメラ検査を受けたことがない
にしだ内科の胃カメラ検査
苦痛の少ない胃カメラ検査
「胃カメラ=つらい・苦しい」というイメージをお持ちの方は少なくありません。特に、喉に内視鏡が通る際の「オエッ」となる嘔吐反射や、検査中の息苦しさ、喉の違和感などから、「二度と受けたくない」と感じている方も多いのではないでしょうか。
当院では、鎮静剤(静脈麻酔)を使用した「眠ったまま受けられる胃カメラ検査」を行っています。ウトウトと眠っている間に検査が終了するため、嘔吐反射や不快感が大幅に軽減され、意識がほとんどないまま検査を終えることができます。多くの患者さまから「知らないうちに終わっていた」「こんなに楽なら早く受ければよかった」というお声をいただいています。
「検査が怖い」「過去に辛い思いをした」という方にも安心して受けていただけます。初めての方、過去にトラウマのある方、不安や緊張が強い方にも特におすすめです。リラックスした状態で、質の高い検査を提供いたしますので、どうぞお気軽にご相談ください。
短時間でスムーズに検査
胃カメラ検査と聞くと、長時間かかるイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、検査そのものは5〜10分ほどで終了します。もちろん、前処置(胃の泡を取り除く薬や喉の麻酔薬の服用など)や鎮静剤の効果が現れるまでの待機時間は必要ですが、実際に内視鏡を挿入している検査時間自体は非常に短く、体への負担を最小限に抑えるよう配慮しています。
さらに、豊富な経験を持つ医師が迅速かつ丁寧に検査を行うため、無駄な時間がかかりません。検査の精度を保ちながらも、患者さまの負担を減らすことを常に意識しています。
院内の流れもスムーズで、受付から検査、結果説明まで効率的に進められる体制を整えています。完全予約制を採用することで、待合室での長時間の待機も避けられ、ご予定に合わせた受診が可能です。お忙しい方でも安心してお越しいただけます。
ポリープ切除や病理検査にも即日対応
当院では、検査中にポリープなどの病変を発見した場合、その場での内視鏡的切除(EMRなど)にも対応しています。
検査と治療を同日に完結させることで、二度手間を省き、時間的・身体的負担を軽減できます。また、炎症や異変がある部位については、組織の一部を採取(生検)して病理検査に回すことも可能です。肉眼での観察だけでは判断が難しい病変も、顕微鏡レベルでの精密検査により、良性・悪性の鑑別や炎症の程度を正確に診断できます。
「もしかして何か見つかったら…」という不安を抱えたまま、再検査の日を待つ必要はありません。検査当日に必要な処置や組織採取を完了させ、できる限り早く結果をお伝えできる体制を整えています。
安心の検査後フォロー
検査後の安全を最優先に考え、鎮静剤の影響が完全に取れるまでリカバリールームでゆっくりとお休みいただけます。
内視鏡検査専用のストレッチャーに寝たまま、スタッフがやさしく丁寧に移動いたしますので、無理に起き上がる必要はありません。
安全に移動していただけるため、ご高齢の方や検査後にふらつきが出やすい方にも安心です。
目覚めた後も、スタッフがしっかりと様子を確認し、ふらつきがないことを確認してからご帰宅いただきます。検査前から検査後まで、患者さまの安全と快適さを第一に考えたサポート体制を整えています。
よくある症状・目的に幅広く対応
「最近、胃の調子が悪い」「健診で要再検査となった」「ピロリ菌が心配」「以前の検査から時間が経っている」など、さまざまな理由・目的で胃カメラ検査を受ける方に対応しています。
検査を通じて早期発見・早期治療につなげることが、胃の病気から身を守る第一歩となります。
胃カメラ検査の流れ
当院では、患者さまが安心して検査を受けていただけるよう、事前説明から検査後のフォローまで丁寧な対応を心がけています。
1事前検診(検査予約)
医師との事前診察を行い、症状やご希望を伺ったうえで、最適な検査方法をご提案いたします。
また、鎮静剤をご希望の方には、検査中にリラックスして眠ったまま受けられる方法をご案内しています。
2検査前日
検査前日の21時以降は、食事をお控えください。
水分はお水・お茶であれば摂取可能ですが、検査当日朝は絶食でご来院ください。
※お薬を服用中の方は、事前診察時にご相談ください。
3検査当日
絶食のままご来院いただき、まずは体調の確認と同意書のご記入をお願いしております。
検査準備として、胃の泡を取り除く薬や麻酔(喉)を使用します。鎮静剤をご希望の方には投与し、「眠っている間に検査が終わる」ような体制で行います。
胃カメラ検査自体の所要時間はおおよそ5〜10分ほどで終了します。患者さまの体への負担を最小限に抑えつつ、医師が高画質の内視鏡で丁寧に観察・診断を行います。
4検査後
検査後はストレッチャーに寝たままリカバリールームへ移動していただき、お休みいただけます。目がしっかり覚めるまでスタッフがサポートしますのでご安心ください。
体調が安定した後、医師より検査結果のご説明を行います。(組織検査を行った場合は、後日改めてご報告)。
お帰りの際には、当日の注意点や食事のタイミングについても、わかりやすくご説明いたします。
費用の目安
| 内容 | 1割負担 | 3割負担 |
|---|---|---|
| 胃カメラ(観察のみ) | 約1,500円 | 約4,500円 |
| 胃カメラ+病理検査あり | 約2,000円 | 約6,000円 |
※費用は症状・検査内容により異なります。事前にしっかりご説明いたしますので、ご安心ください。
ご不安な点があれば、お気軽にご相談ください
胃カメラ検査が初めての方や、過去に辛い思いをされた方でも、「ここなら受けられた」「もう怖くない」と思っていただける検査環境を整えております。
不安やご希望は、ぜひ事前診察時にお聞かせください。スタッフ一同、丁寧に対応いたします。










